三園橋から狩野川を見る

三園橋から上流方向を見る。

画像は沼津市の中心部を流れる一級河川「狩野川」の三園橋からの眺望である。

6月27日、この日は沼津市役所に所用があったため午前中は沼津市内で過ごすこととした。本日の予定であるが、前回、神奈川県足柄下郡箱根町を流れる須雲川上流域の大沢で、夕方に入渓して“いい思い”をしていたため、今日も夕方に入って日没前の暗がりの中、音楽を楽しんでやろうと考えた。ただ気になるのは本日の天気が雨予報であるということ。場所の選定にあたっては過去の履歴から活動が可能な場所を選んだつもりであったが、その場に立ってとどまっているのがためらわれるような土砂降りの雨になってしまえば、選定も何も無い。せっかく現場まで足を運んで何も出来なかったでは時間もお金も無駄になるため、市役所からほど近い、三園橋へ様子をうかがいに行ったのだ。
―市役所前の歩道橋階段を下り、狩野川の堤防に向かう。おそるおそる川の様子をうかがう。川の様子は?いや、何ともない。夏場の標準的な水量で何事も無く流れている。―
本日向かう猫越川はこの狩野川上流部の伊豆市湯ヶ島で合流する支流河川のため、この川の様子をうかがうことが上流部の状態を把握するヒントになると考えたゆえの様子見であるが、この沼津市内、市役所近くの三園橋より見た狩野川の様子からは濁流となっていることも無く安定して流れているようである。

狩野川の様子を途中、旭日橋(伊豆市大平)でもうかがう

猫越川

本日目指す猫越川であるが前述の通り、伊豆市湯ヶ島にて狩野川に合流する狩野川水系の川だ。アクセスとしては伊豆市、国道414号下田街道をひたすら南下し、嵯峨沢橋、市山交差点を通り過ぎ、その直後にある右方向への分岐を折れる。分岐手前側には東京ラスク伊豆ファクトリー(旧天城湯ヶ島町役場)の看板があり、分岐の奥側には「あまご茶屋」の看板があるのでそれらを右折の目印にすると良い。そのまま道なりに進むと湯ヶ島温泉の温泉街に出られ、そこを通過し左手側に橋を挟んで「いずみ園」(日帰り温泉施設)を見る。その「いずみ園」からさらに500メートルほど進むと「水抜橋」というガードレール製欄干の橋があるので渡り、直後のT字を左に折れる。折れたのち2.3キロほど車を走らせるとY字状の分岐が現れる。(本日入りたい)堰堤へはこのY字分岐を左へ行くのだが駐車スペースが無いため、ここはいったんY字分岐の右側を選択し100メートル以上登る。100メートル以上登ることで民家が途切れ、林道となるためそこより先、道幅の広くなったところに通行の邪魔にならないように車を置く。

これまた途中の持越第2床固。ここでも異常は見られない。

一般車両等通行止め

6月27日午後3時30分、準備を済ませY字分岐に向かって坂を下りる。車に乗っていた間はなんとか持ちこたえていたのだが、車を降りたとたん、雨がパラつき始めた。予報通りの雨天という感じで、むしろこの時間まで降らずによく持ったなという印象である。Y字分岐を左方向に入り、「猫越川橋」という橋を渡る。この橋の入り口には、画像にあるようなゲートが設置され、一般車両は中に入ることが出来ない。ここから猫越川の支流河川である河原小屋沢に入る場合はこの一般車両等通行止めの規制は少し不便な感じもするが、本日入る猫越川の砂防堰堤は橋を渡ってすぐのところにあるのでさほど気にならない。橋を渡り終え、林道を右側に外れるとすぐに砂防堰堤を見ることが出来る。

猫越川橋とゲート
猫越川橋の上から猫越川を覗き込む

基本は中止すること

今回この場所を選んだ理由というのは雨予報が大きく影響している。どこへいってもそうなのであるが砂防ダムの音楽というのは通常、川の中に立ち入って行うものなのである。今その時間まで、今そのとき、そして今はまだであるけれどこれからの時間、そのいずれかの時に自分と自然環境の間に雨が介在するようであれば、それは危険回避のために中止するのが本来なのである。もし、そのような場合でも活動をしたいというのであれば、橋の上からであったり、川の水面からの高さが十分に確保された場所を選ぶことになる。本日入った猫越川橋上流の砂防堰堤はその後者にあたるような場所で、雨が降っているようなときでも比較的安定して楽しむことが出来る場所である。川の水が堰堤を落ちてすぐ、向かって右方向に大きくカーブしそこから猫越川橋の橋下に吸い込まれるようにして流れている。川の大きくカーブした内側には、上流部より流されてきたのであろうか?大きな石がゴロゴロしていて、そのゴロゴロした石に根が絡みつくようにして樹木が生えている。そんな大石、樹木、土で形成された陸続きの洲の上で本日は音楽を楽しんだ。洲の高さは川の水面よりもだいぶ高いため、恐らくここ数年、その大きな石たちは川の濁流を被ることなくそれぞれの場所に安定した形で保たれているようで、全体的に苔むしており、さながら庭園のような雰囲気を持った場所である。天気が晴れていれば、もう少し楽しさがアップしたのでは無いだろうか?そのことだけが少し残念であったが、それでも雨予報が出ているなかで砂防堰堤に来て歌うことが出来たこと、これに関しては良かったと思うし、この場所も前回来たとき同様変わることなく(異常なく)存在していて、それをこの目で確認できたということについても収穫であった。帰りには―秋の紅葉シーズンにまた来ようか?―と思った次第である。

堰堤全景
この撮影地点辺りから歌う

暑すぎない毎日が続いている

ん?タイムカードは・・・?まぁ、いいか・・・。

2019年、静岡県を含む東海地方は6月7日が梅雨入りとなった。今年の梅雨は例年に比べると、「おや?」と思うような天気が毎日続いている。6月の第3週は9日と15日土曜日が雨となったものの、その他は顕著に雨が降るということが無く、第4週に至ってはほとんど雨が降るという事が無かった。報道によれば、九州の北部などでは今年は梅雨入りが遅れ、深刻な水不足が懸念されるなどしているらしい。九州北部から遠く離れたここ静岡県東部地区に住む自分からしても、日本のどこかにそんな地域があってもおかしくは無いであろう。と思えてしまうほど変わった天気の今年の梅雨である。

そんな空梅雨の天気が続く毎日であるが、ありがたいことに気温に関しては真夏日になること無く推移していて、ある程度の暑さは感じられるものの、比較的快適な気分で毎日過ごすことが出来ている。特に音楽家である自分自身にとっては、真夏日のような猛烈な暑さは、多くの曲のイメージに合致しないということが起きるばかりで無く、活動そのものの妨げになるため、今のこの暑すぎない毎日からは大きな恩恵を受けている。

冬寄りな答え

冬のめちゃくちゃ寒いときなどは意外とその寒さに負けてたまるかと頑張って現場まで歩くし、一生懸命歌うし、まだ行ったことが無い知らないところがあれば、積極的にいってみようと果敢にチャレンジ出来ているような気がする。恒温動物である人間にとって冬の寒さというのは、それだけで「生きる」ということの行為の妨げとなる受難なのであるが、一方ではその受難が日常生活のうちの芸術活動に勤しむ時間において、その表現意欲の源(みなもと)となってその活動の支えとなってくれているという気がしてならない。寒いという事に生命を脅かされている状態にあって、ただぼんやりとしていることは当然出来ない。気を張って凍え死なないようにとしているその冬の期間というのは慢性ストレス状態にあると言え、そのストレス解放の手段として芸術活動内外、様々なことが考案され歴史を作ってきたのではないだろうか?歌うという行為がそういったストレス解放の手段の一つに数えられ、であるがゆえに、先人たちによって積極的に作曲されたり、作曲されたものが発達したりと、進化を遂げてきたのだと思う。これらの動機は当然「寒さ」だけでは無いのだが、ではそれを歌ったのが夏と冬ではどちらでしたか?と尋ねれば冬もしくはもっと温かい時期だったとしても「冬の心を持った夏」のような“冬寄りな答え”になるのではないか?と思っている。このように考えるのは私だけのことなのかもしれないが、とにかくそんな“冬寄りな答え”に常に結びつくような環境こそ理想的な音楽表現の条件と考えているがゆえ、もはやその最大対義語とでも言ってよい真夏日というような環境を避けたいと思っているのである。

仕事帰りに

駐車スペース目印

2019年、6月22日、二十四節気の夏至である。副業先のホームセンターの仕事を終えた私は箱根峠を越えていた。峠にある温度計が示す温度は17℃。これから向かう大沢は神奈川県足柄下郡箱根町を流れる、須雲川のさらに上流部の区間である。その大沢に架かる黒岩橋下流約500メートルの地点にある床固工群が今日の目的地だ。当地は箱根峠から国道1号線箱根新道を小田原市方向約5キロメートル下った地点にあるため、峠よりは標高が下がるものの、谷を吹き抜ける風の影響があるため体感としては変わらない。午後6時まえ車を駐車スペースに停め、そこから歩いて床固工に向かう。このとき気がついたのだが、普段持ち歩いている500ミリリットルのボトルを今日は忘れてしまった。買いに行こうにも時間が無い。夏至とは言え、あと1時間と少しもすれば午後7時のタイムアップを迎える。そのまま床固工に向かうことに決め、ボトル以外、いつも通り準備を整え、まずはステンレス製の車止めを超える。そこから坂を横幅に長いS字状に下りるとほどなくして目的の床固工にでることが出来た。ここは私が確認した上では、7基の不透過型堰堤と1基の鋼鉄製透過型堰堤からなる床固工群で、今日入るのは最もエントリーしやすい上から数えて3基目と4基目の間の床固工区間だ。

床固工全景。

2019年、夏至に

午後6時、床固工の護岸北側の石の積まれたところから川に入る。ここは川の両岸が約2メートルほどの高さで護岸されており、その両者間幅およそ10メートルをほぼ余すこと無く水面が覆っている。護岸をしている割には両脇の渓畔林が残されていて美しい緑が反射しているということ、また川の中においてはその場所に長くとどまった石が苔むしてこれまた緑色に反射しているということ、そしてこの今日の日が6月中旬であるというにもかかわらず、たいへん涼しいという気温感、それらの好条件によるおかげでさわやかな心地よい雰囲気のなか音楽を楽しむことが出来た。ボトルを忘れたことによる飲み水確保は川の水を手ですくって喉を濡らすという形でしのいだ。水質的にもそんなことが出来てしまう程で申し分ない。午後7時のタイムアップまで大いに音楽を楽しむことが出来た。

ホームセンターの仕事帰りのわずかな時間、気候に恵まれたこともあって、たいへんに楽しめた、そんな2019年の夏至であった。

仕事帰りにこれは贅沢すぎる!
今日は暗くなるまで遊んだ。

渓流歩きのお供

渓流歩きのお供たち

各地の砂防ダムを目指して渓流を歩く自分自身にとってウェーダーは無くてはならない必須アイテムだ。春夏秋冬、季節を問わずウェーダーは大活躍で、その最大の機能とも言うべき水濡れ防止ということのみならず、フェルト底による転倒防止機能、汚れ防止、害虫被害防止機能、保温機能などウェーダーの着用によってもたらされるメリットは数多い。それゆえ橋や舗装路といった、いくら何でもそこは必要ないでしょう。と言われるような場所以外、常にウェーダーは“渓流歩きのお供”として、自分自身に同行される力強い味方となっている。

言い訳

私の場合、そんな渓流歩きのお供のウェーダーは常時、自家用車に乗用中である。もともとズボラな性格ゆえ、いちいち積み下ろしたりするのが面倒くさいから、というのが最大の理由であるような気がするが、最近やり始めた“朝一番の歌”のように朝パッと用意して、砂防ダムへ出勤前に出かけるというような、俊敏性、軽快性が求められるようなシーンではその都度、自宅内から敷居をまたいでこれを持ち出すという事をするよりも、車内に積みっぱなしという方が些細な差ではあるが時間的にも、精神的にも有利なのである。ここで言う精神的とは、つまりのところ気分的に楽だということ。私自身砂防ダム行脚をする際に持ち出すデジカメや手帳のほか、その他必要な専用アイテムなど絶対に忘れてはならないものに“だけ”気を張って、確実にこなしていきたいと考えているため、車内保管できる物はなるべく車内に留めておくのが有利。と考えているのである。ただしこの事は私のレベル範疇での成せる業であって、いわゆる世の中のマメな人は、都度、自宅から車内への移動を行うものなのであると思う。その人が砂防ダム音楽家であれ、渓流歩きの専門家であれ、自然観察愛好家であれ、釣り人その他アウトドアマンであれ、常にウェーダーが車に載っていなければならないという決まりは無いのである。出来ている人には出来ていることであると思う。繰り返すようであるが私の場合、―ウェーダー以外に絶対に忘れてはならないものがあるからそのようにしているのだ!―と言い訳させていただきたい。

6月14日、田沢川に入渓す

わが愛木も緑豊かになっていた

6月14日の早朝であるが田沢川の「田沢第3砂防ダム」へ行ってきた。同月7日に梅雨入りしてからというもの連日、降雨によって伊豆半島内の各地の川は芳しくない状況になってしまったのであるが6月13日、どうにか空がまる一日快晴に覆われ、それによって水量がいくらか安定したであろうとの予測が立ち、翌6月14日の夜勤明けに急遽、現地へ行くことで計画し、実行した次第である。当日は、その夜勤明けの状態で車の運転をすることが必要となったため、出発の前に砂糖のたっぷり入ったコーヒーを飲用したのであるが、そのコーヒーが作用しすぎてしまい途中、コンビニ駐車場で仮眠を取ろうと(計画のうちにあったため)車のシートをリクライニングにしたのであるが、寝付くことが出来ず、そのまま田沢川に入渓することになった。早朝のさわやかな空気の中、シューベルトの「ガニュメートD554」でWie im morgenglanze!といきたかったのであるが、体が完全に朝状態ではなく、夜の延長戦状態といった感じになってしまい、やむなく別の歌をうたった。

コーヒー飲用の他にしたこと

24時間営業のドラッグストア。右上は伊豆縦貫道。

そんな今回の朝一番の歌であったのであるが、じつは伊豆方面に向かう前に、駿東郡長泉町の24時間営業のドラッグストアに立ち寄った。目的は、ウェーダーを保管する際に必要となる乾燥剤を買うためである。私はウェーダー保管において常に乾燥剤を片足に1個ずつ1セット入れている。こうすることで、ウェーダー内に発生するカビやにおいを防ぐことが出来るからだ。そして今のような梅雨時期以外の時でも、ウェーダーを現場で履き終えて最後片付ける際は乾燥剤を投入するということを年中欠かさずやっている。乾燥剤はくつ用として売られているものを用いれば良い。乾燥剤が粒状になっているうちは繰り返して使え、粒の形が無くなり、中身がゼリー状になった頃に交換することを繰り返せば常に乾燥機能がはたらいた状態での保管をキープできる。こうして管理されたウェーダーは足を入れたとき、サラッとした感触に毎回触れることが出来、においも抑えられる。交換どきの頃になった乾燥剤のそれなどはもはや匂いを吸着しきっていて、取り出したゼリー状物質から今度は逆ににおいがするほどの素晴らしいはたらきっぷりをいつもしてくれている。

渓流歩きをする際にはそのお供として「ウェーダー」と、そのウェーダーをさらに良いコンディションに保ってくれることうけあいな「くつ用乾燥剤」を招聘されることをおすすめしたい。

4枚入りなので残り2枚はジップロックで保管することに。
田沢川の砂防ダム

砂防ダム用品店

静岡県西伊豆釣り場クリーンプロジェクト

砂防ダムに行くにあたって、それなりの装備で臨んでいるということは、当ブログにて日々、書き綴っている通りである。音楽表現の舞台として砂防ダムという野外活動的な場を選んでいる以上、安全性の面から見ても、快適性の面から見ても、アウトドア用品を揃えて、現場に臨むということが必須になっている。砂防ダムに行き始めた頃もそうであるし、また、今現在のように砂防ダムに常態的に通い詰めるようになった今でも常々、安全性、快適性をよりいっそう高めるためにどうすれば良いかと、アウトドアショップへ行き、様々なアウトドアグッズに触れ、砂防ダムで使えそうなものをチョイスしては、それを現場に持ち込んで試してみるという事を繰り返しているのである。

釣り具のイシグロ沼津店

5月某日、例によってアウトドアショップに出かけた。見出しのとおり釣り道具店である。普段そういった店には行かない方のために言うと釣り道具店というのはいわゆるアウトドア用品というものを取り扱っている。釣りに出かけるという行為に際して、海や川といった場所がそのフィールドとなるため、そういったフィールドに行って必要となるあらゆる道具を置いているのが釣り道具店なのである。魚を釣るための道具だけでは無いということが言え、郊外の大型釣り道具店などはキャンプ用品などの取り扱いも多い。私自身、砂防ダム音楽家として、そういったアウトドア用品について、一般的に普及しているものを買い求めることはもちろん、最新のアウトドア用品の発信基地でもある釣り道具店においてこれは前述の通り、砂防ダム行脚に使えそうな物、生かせそうな物を見つけ、取り入れていくことが大事だと思っているため、定期的に足を運んでいる次第である。

見つけた一枚のパンフレット

そこで見つけたのが、標題すぐ下の画像にあるパンフレットである。「静岡県西伊豆釣り場クリーンプロジェクト」とある。企画の概要としては釣りの合間に10分程度のゴミ拾いをすると、中古のルアーか温泉入浴割引券がもらえるというものである。参加費無料で、プロジェクトの開催期間内(終了は未定のもよう)に釣り場(なんと、どこでも良い!)でゴミ拾いをし、最後その拾ったゴミを西伊豆町観光協会の事務所に持ち込むと、「中古ルアー引換券」か「温泉割引券」の特典チケットと交換してもらえるというものなのである。注意点としては、ゴミ拾いに際して西伊豆町観光協会が用意した「西伊豆町ボランティア専用ゴミ袋」を使用しなければならないという事と、観光協会の受け付け時間内にゴミの入った袋を持ち込まなければいけないといったことなどがある。また、中古ルアーに関しては、観光協会の事務所では入手することが出来ず、渡された引換券を持って、町内の「釣り具のたかやなぎ」まで赴く必要がある。

西伊豆町観光協会の事務所

西伊豆町観光協会の企画につき

当ブログに過去書いてきたとおり、私自身は釣り人である。釣りを楽しんだ上、その合間に少しの時間ゴミ拾いをしただけで釣り道具が貰えるなんて、なんと素晴らしいことなのであろうかと西伊豆町行きを決定した。梅雨入り前の6月6日、賀茂郡西伊豆町、宇久須を流れる宇久須川支流の砂防ダムに入った。宇久須川水系とでも言おうか?この宇久須川本流、支流各河川を含めた宇久須川水系は、単一町村を流れる川としては、伊豆半島内で最も砂防ダムなど堰堤類の多い川である。したがって、今後この川の砂防ダムについて記述することは当然あるであろうと思うし、ゆえに今回は詳細に関しては割愛させていただく。今回は、砂防ダム行脚を行った後、宇久須川の最後ながれ出る河口域海岸線に場所を移して、「西伊豆町釣り場クリーンプロジェクト」の趣旨に従いゴミ拾いをしたことについて報告させていただくこととする。

宇久須川河口北岸の砂浜にて釣りとゴミ拾い
宇久須川河口

以下報告書、

今回、釣り具のイシグロ沼津店でたまたま見つけたパンフレットに端を発して、西伊豆町の宇久須川、またその河口域海岸線を訪れることとなった。その中で2点ほど“勉強になった”事があるため、ここに報告することとする。1つめは宇久須川河口域、またその周辺海岸線が見られたということ。普段、砂防ダム行脚を行っていて、川ばかりを見ているのであるが、その川が最終的に行き着く先、海をみる機会というのが最近少なかった。“海”を見て、もっとより深く“川”を知ることが今回、出来たと思ったのと、このことを今後必要に応じて定期的に行い、継続していくことが必要であると思った。勉強になったことの2つめは「釣り具のたかやなぎ」のお店にいらっしゃる淑女が大変な美人であるということ。ここの店主の奥様なのであろうか?まさか釣り道具店でこのようなたいへん素敵な方とお会い出来るとは思ってもみなかった。西伊豆町釣り場クリーンプロジェクトの特典は3個用意されているのである。「中古ルアー引換券」「温泉割引券」「美人」の3つだ。

袋は20分ほどで一杯に
こちらは中古ルアー引換券
アングラーズリパブリック社のギグをゲット!
本業では宇久須川支流に