地蔵堂川(駿東郡小山町)

1月25日、まずは東名高速道路足柄サービスエリアに。

ETCゲートを抜け、向かった先はJR御殿場線足柄駅。

駅舎は昨年の7月にオープンしたばかりという。

ピカピカのガラス。

(建築に)使っているのはもちろん地元産材。

券売機を設置しないというのが、最新式のようである。

車社会に生きる自分としても、たまには乗っておかないとな。と思っている。

首都圏から人を!

さて、本日はショートタイムの砂防ダム行脚。

昨冬はいれなかった地蔵堂川に入渓する。(新規開拓だ。)

そんな今回、あることに気がついた。

地蔵堂川へ入るのに、ここを右折するのは得策では無いということ。

そもそもの道が間違っていたというわけだ。(この矢印にしたがって進む。)

いっぽん橋を渡って。

さらに進んでもう一本の橋。

林道の名は「戦返線」。

河川の名は地蔵堂川。

こちらは駿東郡小山町の。(前回は伊豆市旧中伊豆町の。)

それにしても「地蔵堂川」で、

河川名が重複するというのは、

なかなか珍しいことのような気がする。(ようやく入渓点。)

しかも、

同じ静岡県東部地区で。

「地蔵川」では無く。

「堂」が付くというのだ。

どちらかといえば、

a

前回はいった川のほうが、

b

メジャーな気もするが、

c

こちらも趣のある渓で、

d

神仏、伝記、伝説には事欠かない。(上記数件の画像の通り。)

e

堤体には、入渓点から30分ほどで到着。

f

まずは銘板さがし。

g

施工年度がやたら新しいのは、

h

あとからの“肉付け部分”があるからであろう。

i

水表側の。(白くなった部分。)

j

もともとはこんなにも歴史ある堤体なのである。

k

左岸側の崩落痕が痛々しい。

l

樹はエノキであろうか?

m

夏季における渓畔林の「影」要素が失われたということだ。

n

それは一年通じて響きの面でも・・・。

o

風は微風。

p

歌う。

q

この日は寄り道もせずに帰った。

Ⓐ東名高速足柄SA上り線より(左端の霞掛かった山が金時山)Ⓑ~ⒽJR御殿場線足柄駅Ⓘ鮎沢川(中央)と地蔵堂川(右端)ⒿJR御殿場線足柄駅前ⓀJR御殿場線竹の下踏切ⓁⓂ駿東郡小山町竹之下Ⓝ地蔵堂川(神田橋から)Ⓞ地蔵堂川(橋脚名不明)Ⓟ標柱ⓆⓇ指定地看板ⓈⓉ嶽之下宮奥宮Ⓤ地蔵堂川Ⓥ標柱Ⓦ「戦ヶ入り」の解説Ⓧツツジ科の植物ⓎナンテンⓏ頼光対面の滝(左上の光っている部分)a頼光対面の滝(案内板)b銚子ヶ淵c足柄古道・銚子ヶ淵コースの案内板d地蔵堂川e~k鮎沢川支川地蔵堂川砂防えん堤lm倒木n鮎沢川支川地蔵堂川砂防えん堤o風速計pq鮎沢川支川地蔵堂川砂防えん堤

カーテン

1月14日。きょうはガリガリ君じゃなくて、

こっち。

暖かさと、

目ん玉バッチリを手に入れたところで、

橋を渡る。

霜が下りるほどの状況下で、

24時間営業する店、

わさび色の店。

本日入渓するのは、

地蔵堂川。

まずは万城の滝を見学と、

いきたかったが閉店中・・・。

気を取り直してカーテン滝を見学することに。

カーテン滝といえば、

その細い流路と、

ツルツルの足元が特徴。

一年を通じて「白」、そしてこんなに滑る堤体前は他に知らない。

石の表面に降りかかる水分と、

人々の「靴」によって磨かれた堤体前。

多くの人の目に触れているという証でもある。

美しいものに見とれている時こそ、

注意が必要ということなのか・・・。

さて本日は、もう一基。

奥を目指して歩く。

そこからはブルドーザー道の、

らくらくコース。

a

こちらは落水が苦手という方むけの堤体。

b

カーテン滝前ほどではないが、

c

滑らないよう注意して、

d

(伏流沢を)渡渉した。

e

歌うために。

f

帰る頃にはわさび色がオープンしていた。

Ⓐローソン中伊豆八幡店ⒷコーヒーⒸ八幡上バス停前Ⓓ新橋Ⓔ大見川Ⓕ伊豆市戸倉野Ⓖ原保温泉スタンド(無人営業)Ⓗ大見屋Ⓘ滝川橋Ⓙ地蔵堂川ⓀⓁ「萬城の滝」入口Ⓜ地蔵堂川Ⓝ風速計ⓄⓅ地蔵堂川ⓆⓇカーテン滝(地蔵堂第二砂防ダム)Ⓢ「足もと注意」の看板ⓉⓊ地蔵堂のワサビ田Ⓥワサビの花Ⓦ~Ⓨ地蔵堂の林道Ⓩブルドーザー道ab第2号コンクリートえん堤c風速計de第2号コンクリートえん堤f茎の三杯酢(左)とわさびみそ(右)

大ベテラン

1月6日、向井田橋だが、

この日入ろうと思うのは、川久保川。

向井田川は、また今度の機会(落葉樹が葉をつけるころ)にしようと思う。

予定があったため、入渓は午後に。(右斜めに入る。)

さらに午後にすれば、

路面の凍結リスクが減らせる。

グイグイ登る。

さらにグイグイ登る。

けっこう上まで来た。

登りも登ったり。(丁字路を右折する。)

堂々の標高750メートル越え。(曲がらずに直進する。)

新天城トンネル・旧天城トンネルよりも高い場所というわけだ。

さらに進んで橋を渡ると・・・、

萬二郎橋が現れる。

どうやら萬二郎橋は車で渡ってはいけないようだ。

車から降りて一枚。上流側ではチョロチョロと水の音がしている。

下流側。ここを下っていったところに堤体がある。

「民」側にバックして、駐車スペースに車を停めた。

準備を済ませ、気温を測ってみる。13.8度。

ここが入渓点の沢。

あえて堤体のある沢でないところから降りて“V字を描くように”折り返す。

いきなり2階を見るという行為は、あまりすべきでは無いと思っているからだ。

憧れってものが大事でしょ。何でも。

下の世界(1階)にいながら、上の世界(2階)を想像する。

想像を張り巡らせる。きっと見た目も性格も清らかな大和撫子なのだと・・・。

そして現実を知る。

a

相手は百戦錬磨の、

b

大ベテラン。(↑33に見える?33で間違いは無く・・・。)

c

大ベテランの心の広さ。

d

大ベテランのふところの深さ。

e

そんな相手に、

f

今日もまた歌を受けてもらう。

g

ともに年月を重ねようではないか。

h

人生を楽しく!

Ⓐ向井田橋Ⓑ海抜を示す看板Ⓒ向井田川(大川)河口Ⓓ賀茂郡東伊豆町大川Ⓕ~Ⓗ林道大川小溝線Ⓘ眼下に見える伊豆熱川のリゾートマンションⒿ林道大川小溝線終点の丁字路Ⓚ分岐(箒木山方面は右折)Ⓛ分岐に立てられた看板Ⓜ橋(名称不明)Ⓝ萬二郎橋Ⓞ国有林を示す看板Ⓟ・Ⓠ萬二郎橋Ⓡ林班界標識Ⓢ風速計にて気温を測る。Ⓣ・Ⓤ川久保川源流域の沢(堤体の無い沢)Ⓥ~Ⓨ川久保川源流域の沢Ⓩ・a放水路天端b銘板cモミdアセビ(画像左下)e風速計f川久保川源流域の沢g東伊豆町風力発電所h大川温泉「磯の湯」

大好き河津町!vol.12

最も海側に位置する橋。反対側を見てみよう。

さざ波立つ河津川の水面。

今日は温泉に入りたいな。

いよいよ。

おぉ。

地元犬も初日に参加。

照らす河津浜。

今夏こそは!

この日は元日ということで、

水神社を詣った。

コンビニは田舎の方が進化が早い。

自動釣銭機にて干支を購入。

精をつけたところでさっそく堤体を目指す。

今回は大好き河津町!vol.3で入った堤体を再訪する。

この階段から歩きが始まる。それにしても・・・、

もっと見習うべきでは?田舎に。

完全にリスクゼロというのは、

あり得ないのだということを。(ここは落石注意箇所。)

今日もこうして山遊びをさせてもらっている。

ことに感謝。

射光が欲しいな・・・。

ということで、日が高くなるのを待つことに。(堤体を巻いてみた。)

河津本谷第2号コンクリートえん堤・・・。長い。

「平滑の滝」下でよいだろう。

これは異常気象の仕業なのか?単なる滝あるあるなのか?

天城遊歩道を使って堤体に戻った。

a

いつも通り、風を測ってから、

b

歌う。

c

その後は、自由時間。

d

温泉街まで歩いた。

e

正月らしいものを食おう。

f

これにした。

g

それと朝のリクエストに、

h

応えて終了。

Ⓐ浜橋Ⓑ~Ⓔ河津川河口Ⓕ~Ⓗ河津浜Ⓘ荒倉橋Ⓙ水神社Ⓚセブンイレブン下佐ヶ野店Ⓛ牛めしⓂⓃ宗太郎杉林道(宗太郎園地)Ⓞ~Ⓢ天城遊歩道ⓉⓊⓋ「平滑の滝」下Ⓦ銘板ⓍⓎⓏナメa風速計b「平滑の滝」下c水垂駐車場d河津七滝案内図e出合茶屋fおしるこ(冬期限定)gh七滝温泉ホテル