
6月23日、

本日は露天風呂からスタート。

柵のすぐ下には、

海。

その反対側。(西側。)

今井浜が見える。

さあ、

出掛けよう。

あっ、(当日現場に居合わせた方、ありがとうございました。)

開幕前の、

今井浜へ。

って、

ちょっとより道。

風呂上がりの、

この一杯。

魔。

魔だ。これは。

魔の美味さ。

水着とサンダル姿で食ったら、

もっと美味いに違いない。

この民宿街を歩いて・・・、

食べに行くのだ。

ああ、それと

海の家もあるから。ここは。(現在、準備中。)

海の家も

いいよなぁ。
A,露天風呂 B,河津町見高、下河津漁港 E,鬼ヶ崎、七子浦、今井浜 F,今井浜 G~I,更衣室 L~N,舟戸の番屋 O~P,わかめラーメン R,見高公民館 S~V,今井浜海岸通り X~Z,今井浜

それからそれから、

各種イベントも開催予定。

今年はどんな夏になるのだろうか?(これは一昨年8月に撮影したもの。)

青い海、

青い空、

熱い砂。

熱い思い。

今日は左へ。

橋から奥へちょうど1キロの道のり。

現代の車ならどれでも問題ないだろう。(若干悪路。)

駐車スペース着。

川へは慎重に下りる。

堤体前。

本日は見事な落水。

“本日は”と言うのは、

この堤体が一年の多くは伏流なのだということを意味する。

心地良いノイズとともに音楽が出来るのは期間限定。

山の空気が水分をたくさん含んでいる

梅雨~夏季のみ。

そしてここのさらに凄いところが、

渓畔林。

全天を覆うほどの充実ぶりはめずらしい。

樹種はご覧の通り。

充実の渓畔林もまた、

期間限定。(落葉樹を含むから。)

立ち位置は個々の能力に合わせて自由に選べばいい。

声量に自信があるならノイズ源に近いところに立つ。

そんな環境だ。

さあ、

逃すことなかれ。

この充実の渓畔林の下、

最高の暗がりで、

最高の集中力とともに、

最高の音楽を!
e,今井浜海岸通り f,国道135号線 g,国道414号線(本梨本バス停付近) h,丁字路(g,を右折し、ひたすら2.6キロほど分岐も曲がらず直進するとh,へ。) i,橋(橋脚名不明) j,林道(煉瓦の洞遺跡前) q~s,小川No.1コンクリート堰堤 t,銘板 w,(左から)ヤシャブシ、イロハモミジ、ヤマザクラ、ウラジロガシ z,ニコン クールショットプロスタビライズド 1,シルバ レンジャーNO.3 2,風速計 4,小川(荻ノ入川支流)