
4月18日、

雨の熱海。

雨が降っていると言ったって

屋根がついてりゃ安心。

その上、

全身が温かい。

春の霧に包まれているからだ。

さあ、

出掛けよう。

今日は雨の熱海を

満喫する日だ。

熱海ベイエリア。

後楽園。

こちらは最後のお楽しみ。

日本一短いロープウェイで

山麓駅へ。

さて、

腹も空いてきたわけだ。

メシにしよう。

楽しむ白。

そう、

本日のテーマカラーは、

白。

花の白。

滑り台の白。

ガードレール、
A~B,熱海城 C~F,海抜120メートルジェット足湯 H,熱海城のオリジナルタオル J~K,熱海城庭園 L,熱海港と熱海市街 M~N,熱海ベイリゾート後楽園(画像中央) O,アタミロープウェイ P~Q,アタミロープウェイ山麓駅 R,フィッシングショップサンワ・しんちゃんの店・第八富士丸食堂・みどり丸食堂 S~T,イカの丸焼き定食 U,第八富士丸食堂 V,熱海市和田浜南町 W,サンレモ公園 X,フジ Y,マリンスパあたみ(画像左端) Z,玉の湯ホテル・臨港橋
L~P,の画像はアタミロープウェイ上り乗車時の画像を使用。

そして、

空の白。

では、

戦いの場へ行く。

戦いの場は廃校になった中学校の裏。

熱海市立小嵐中学校裏。略して、

コア中ウラ。

林道を歩く。

まもなく・・・、

到着。

堤体前。

チョロチョロと音がする。

水通しからの水だ。

さらに、

岩盤のところどころにある段差にて、

落水が発生。

細かいノイズがあたりを包む。

水表323度。

距離は33ヤード。

無風。

戦う白。

白に負けてしまえば、

詩の世界に入り込めなくなる。

歌をうたうなら、

出来るだけ暗ければ暗い方がいい。

特に空が白い時には要注意。

これは、

青空の“青”よりも突き刺す力が強い。

堤体前空間のチョイスをミスると、

勉強代だけ払って帰る羽目になる。

白には負けないようにしたい。(退渓。)

さて、

再びの、

楽しむ白。

旅を楽しむコツは、

あなたの色のマネジメント能力。

不思議なくらいに

旅は楽しくなるはずだ。
a,臨港橋(国道135号線) b,ワシントンヤシ c,渚デッキ d,和田川河口 e,熱海市立小嵐中学校(校門跡) g,伊豆森林管理署の看板(奥の沢国有林) h~i,奥の沢林道 j,橋脚名不明 k~n,堤体名不明 o~q,奥の沢 r,シルバ レンジャーNO.3 s,ニコン クールショットプロスタビライズド t,風速計 6,熱海ベイリゾート後楽園 7,IZU-ICHI(物販ゾーン)の案内板 8~11,オーシャンスパfuua 12,展望デッキ
水温11.7度、石の温度11.6度(午後3時、歌う前に計測。)