
6月13日、

賀茂郡松崎町那賀、

桜田より道売店へ。

トマト、キュウリそれから・・・、

プラム。

プラムは大量に置かれたウメに紛れて陳列されていた。

ウメを買うのか、プラムを買うのか・・・?

人それぞれだ。

おっ、

色とりどり・・・。

この、

色とりどりが

どんな風に見えてくるか?

どんなものに見えてくるか?

これもまた、

人それぞれ。

おっ、

道の駅。

道の駅、

花の三聖苑へ。

こちらは超淡ムラサキ色だ。

トイレはこちら。

準備を整え、

歩いて堤体に向かう。

おっ、

おお~
A~C,桜田より道売店 D,キュウリ、トマト、プラム H,県道15号線 I~N,ガクアジサイ O~P,イネ Q,「建久寺橋」信号 R,賀茂郡松崎町建久寺 S,賀茂郡松崎町大沢 T,道の駅「花の三聖苑」 V,(左から)三聖会堂、トイレ、旧大沢学舎 W,松崎町観光案内図 X,「花の三聖苑」バス停 Y~Z,オオシマザクラ

桜餅用の葉っぱ、

発見!

中川郵便局の前を通り過ぎ、

小さな橋を渡る。

船田橋側道橋。

船田橋側道橋から船田川。

船田川に沿って北進する。

このあたりの風致、

最高!

北進していくにつれ、

里川→渓流に変化していく。

あと少し。

ここから川原に降りる。

おっ、

ベンチが整備されている。

下にツンツン生えているのは、

シャガという草本。

入渓しよう。

堤体前。

堤体前はギャップ(樹冠の穴)が大きい。

低木を見つけてその下に潜り込む。

こちらはケヤキの低木の下。

距離を計測。

方位は26度。

風は微風。

だがここはイマイチ・・・。

ノイズを“被っている”ような状態。

もうちょっとこういう所から離れたい。

樹木の下に入りたくて選んだ立ち位置。

(樹木の下を)外してでもノイズから逃れる。

再度、距離を計測。

立ち位置を変えただけで演奏環境は良くなった。

立ち位置の変更、

たったそれだけのこと。

そんなことがまた楽しい。
a~b,オオシマザクラ c,JAふじ伊豆中川店、中川郵便局 d,船田橋、船田橋側道橋 e,船田橋側道橋 f~k,船田川 l,看板(船田川起点、船田川地すべり防止区域、砂防指定地) q,シャガ s,堤体名不明 v,ケヤキ w,ニコン クールショットプロスタビライズド x,シルバ レンジャーNO.3 y,風速計 3~4,断面図 9,鳥瞰図