大好き河津町!vol.15

谷津の信号。

おっ、観光バス。

徐々に活気が戻りつつあるようだ。

10月27日、

釣りに。

ああ、今日はこんなものを。

クーラー。

これはオーバーサイズか?それとも足りないか?

風はいい風。

水温も測ってみた。(河津川河口の水。)

さて、

釣れるかな?

どうかな?

ん?

だめだ。

また夜にやろう。

腹が減った。

おお~。

ウマいのと量が素晴らしい。

体力つけたところでいざ堤体へ。

到着。

今日は橋の上から。

橋脚名は不明。

手前側に石積みの堤体。

奥側にはコンクリート堤。

本堤&副堤という関係では無く、それぞれが独立した堤体であるようだ。

Ⓐ~Ⓒ「谷津」信号丁字路Ⓓ河津川河口Ⓔ釣り道具(シーバスタックル)Ⓕ~ⒽクーラーボックスⒾ風速計Ⓙ赤外線温度計ⓀⓁ河津川河口Ⓜ~Ⓞ河津浜海岸Ⓟ「浜」信号丁字路Ⓠ台湾料理「福来順」ⓇⓈユーリンチー定食Ⓣ浜橋から臨む河津川Ⓤ踊子歩道看板Ⓥ橋(橋脚名不明)Ⓦ鳥瞰図ⓍⓎ石積み堤(堤体名不明)Ⓩ河津本谷第?号コンクリートえん堤(堤体名不明だが、周辺ほかの堤体より堤体名を推測した。)

a

右手上方には鍋失高架橋が見える。

b

手前側に戻って渓畔林。

c

左岸側。中央右寄りの太い木はアカガシ。

d

アカガシのドングリ。

e

ほかにクマノミズキ、アカメガシワ、イロハモミジ、フジ、カヤ、アブラチャン、コクサギなど。(画像はクマノミズキ)

f

つづいて右岸側。

g

これは右岸側で集めたもの。

h

なのだけど樹木の割合的にいうと、ほとんどがこれ。ウラジロガシ。

i

高木層~亜高木層にスギ、ウラジロガシ。低木層にヤブツバキ(画像)という感じ。

j

遮光性能に優れた空間が形成されている。

k

石積み堤から、奥のコンクリート堤までの区間のほうが明るい。

l

それだけ手前の石積み堤までの区間が素晴らしいということ。

m

方角は東北東。(ああ、コンパス変えました。)

n

水温は河口より3.8度低い13。0度。

o

ここでクーラー再登場。

p

靴を脱いで上に上がる。

q

上がることで41センチ目線が高くなった。

r

これが上がる前の目線の高さ。(画像中央下寄り、横切るカヤの木の枝葉に注目!)

s

これが上った状態での目線の高さ。(見通しが良くなった。)

t

だったのだけれどこれはあまり響きが良くなかった。

u

ん?なにも置かずに普通にやっているほうが響きが良いではないか・・・。

v

より低い方がいいのか?と思ったので、

w

渓に降りてみた。(これで奥の堤体は死角となった。)

x

するとこれが一番よく響いた。

y

予想だにしなかった結末。

z

退渓。

拾ったものを土に戻し、現場をあとにした。

それでは夜の部。釣り。

日付が変わるころまで頑張って竿を振り続けた。

クーラーオープン。

これは、

河津駅前の薬局で買ったもの。

本気で釣れると思っていて何も準備していなかった。(反省。)と、深夜営業ありがとうございます。

a鍋失高架橋b渓畔林c渓畔林(左岸側)dアカガシeクマノミズキf渓畔林(右岸側)g 上:アカシデ、左下:ウラジロガシ、右下:シロダモ hウラジロガシiヤブツバキjkニコン クールショットプロスタビライズドl風速計mシルバ レンジャーNo.3n赤外線温度計o~qクーラーrs2基の堤体と渓畔林tu石積み堤(堤体名不明)v河津川wx 石積み堤(堤体名不明) y河津川z 石積み堤(堤体名不明 ①横断幕(火の用心)② 「谷津」信号丁字r路 ③ 「浜」信号丁字路 ④浜橋⑤⑥クーラー&薬局で買った菓子⑦クーラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください