
Ⓐ
くぐる。

Ⓑ
ここは、

Ⓒ
修善寺虹の郷。

Ⓓ
4月26日。

Ⓔ
チケット売場。

Ⓕ
「くぐる」という漢字は、

Ⓖ
「潜る」と書くらしい。

Ⓗ
「もぐる」と読めなくも無い。

Ⓘ
スティルトハウス。

Ⓙ
踏切をわたって、

Ⓚ
待つ。

Ⓛ
来た。

Ⓜ
今回は間違えなかった。

Ⓝ
「北の瀬」で降りる。

Ⓞ
さあ、

Ⓟ
藤棚!を

Ⓠ
潜る。

Ⓡ
紫や、

Ⓢ
赤っぽいものも。

Ⓣ
より見たい派には、

Ⓤ
こちら。

Ⓥ
・・・より団子派には、

Ⓦ
こちら。

Ⓧ
「熱いので二重にしてあります。」だって。

Ⓨ
やさしいな。

Ⓩ
新緑の色も。

a
プラタナスの木。

b
鈴を掛けている。

c
静かに退場。

d
右へ。

e
県道18号線。

f
コナラの木を。

g
吸い込まれるように、

h
達磨山線に入る。

i
三ツ石橋をわたる。

j
虹の郷は坂が多いから・・・。(昼寝。)

k
起きた。

l
寝ぼけた足どり。転ばぬようにして、

m
三ツ石橋を潜る。

n
目が覚めた。

o
三ツ石橋のところの堤体(修善寺川第一堰堤)を巻き、

p
出合いを左へ。

q
スギの林間を遡行する。

r
到着。

s
堤体は伏流。

t
昭和54年製。

u
堤体までは45.6ヤード(41.496メートル)。

v
風は無風。

w
スギの林間。

x
潜る。
Ⓔチケット売場ⒻエントランスゲートⒼイギリス村ⒽⒾトイミュージアムⒿロムニー鉄道の踏切Ⓚ「イギリス村」バス停ⓁⓂロムニーバス(カンタベリー)ⓃⓄ「日本庭園北の瀬」バス停Ⓟ~ⓊフジⓋ手焼堂Ⓦ炭火焼だんご(小倉あん:左、しょうゆ:右)、びわ茶ⓎⓏイロハモミジabプラタナス(モミジバスズカケノキ)cエントランスゲートd駐車場入り口e県道18号線fコナラg県道18号線h達磨山線(入り口)i三ツ石橋j達磨山線から上を見上げる。kl北又川m三ツ石橋(橋桁)n修善寺川第一堰堤op北又川q北又川(支沢)rs谷止工t銘板uレーザー距離計v風速計wx堤体前
Ⓐ~Ⓩ,a~dは修善寺虹の郷。