地蔵堂川(駿東郡小山町)

1月25日、まずは東名高速道路足柄サービスエリアに。

ETCゲートを抜け、向かった先はJR御殿場線足柄駅。

駅舎は昨年の7月にオープンしたばかりという。

ピカピカのガラス。

(建築に)使っているのはもちろん地元産材。

券売機を設置しないというのが、最新式のようである。

車社会に生きる自分としても、たまには乗っておかないとな。と思っている。

首都圏から人を!

さて、本日はショートタイムの砂防ダム行脚。

昨冬はいれなかった地蔵堂川に入渓する。(新規開拓だ。)

そんな今回、あることに気がついた。

地蔵堂川へ入るのに、ここを右折するのは得策では無いということ。

そもそもの道が間違っていたというわけだ。(この矢印にしたがって進む。)

いっぽん橋を渡って。

さらに進んでもう一本の橋。

林道の名は「戦返線」。

河川の名は地蔵堂川。

こちらは駿東郡小山町の。(前回は伊豆市旧中伊豆町の。)

それにしても「地蔵堂川」で、

河川名が重複するというのは、

なかなか珍しいことのような気がする。(ようやく入渓点。)

しかも、

同じ静岡県東部地区で。

「地蔵川」では無く。

「堂」が付くというのだ。

どちらかといえば、

a

前回はいった川のほうが、

b

メジャーな気もするが、

c

こちらも趣のある渓で、

d

神仏、伝記、伝説には事欠かない。(上記数件の画像の通り。)

e

堤体には、入渓点から30分ほどで到着。

f

まずは銘板さがし。

g

施工年度がやたら新しいのは、

h

あとからの“肉付け部分”があるからであろう。

i

水表側の。(白くなった部分。)

j

もともとはこんなにも歴史ある堤体なのである。

k

左岸側の崩落痕が痛々しい。

l

樹はエノキであろうか?

m

夏季における渓畔林の「影」要素が失われたということだ。

n

それは一年通じて響きの面でも・・・。

o

風は微風。

p

歌う。

q

この日は寄り道もせずに帰った。

Ⓐ東名高速足柄SA上り線より(左端の霞掛かった山が金時山)Ⓑ~ⒽJR御殿場線足柄駅Ⓘ鮎沢川(中央)と地蔵堂川(右端)ⒿJR御殿場線足柄駅前ⓀJR御殿場線竹の下踏切ⓁⓂ駿東郡小山町竹之下Ⓝ地蔵堂川(神田橋から)Ⓞ地蔵堂川(橋脚名不明)Ⓟ標柱ⓆⓇ指定地看板ⓈⓉ嶽之下宮奥宮Ⓤ地蔵堂川Ⓥ標柱Ⓦ「戦ヶ入り」の解説Ⓧツツジ科の植物ⓎナンテンⓏ頼光対面の滝(左上の光っている部分)a頼光対面の滝(案内板)b銚子ヶ淵c足柄古道・銚子ヶ淵コースの案内板d地蔵堂川e~k鮎沢川支川地蔵堂川砂防えん堤lm倒木n鮎沢川支川地蔵堂川砂防えん堤o風速計pq鮎沢川支川地蔵堂川砂防えん堤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください