
2月22日。

国道136号線「水神橋」を外れて南に。

これから入ってゆく谷が見える。

川の名は、

横瀬川。

地の名は、

天金(あまがね)。

天に金と書く。

天国があるのか?金があるのか?

知らない。ん?

寝床。

シイタケの。

まるでモザイクアートのよう。

原木栽培は2年もかかる。

バクチ(博打)が見守る。

そういえばさっきから、

降りそそぐ光が、

普通では無いような気がしていた。

車から降りて堤体まで歩くと、

身の危険を感じた。

今の時間は危ない。

時間をずらすか?それとも、

目を逸らすか?

いや、それらの選択はない。

なぜならこれは、

今しか見ることが出来ない光景だから。

今しか見ることが出来ない光景の中に、

立つ。

光に、

吸い込まれる!

呆れられた。飛ぶ虫には。

お前、そんなことも知らなかったのか?と。

退渓した。

逃げるように。

駆け込んだ。

あぁ、これがシイタケか・・・。
Ⓐ国道136号線と水神橋Ⓑ~Ⓓ伊豆市土肥(横瀬)Ⓔ指定地看板Ⓕ伊豆市土肥(横瀬)Ⓖゴミステーション看板ⒽⒾ甘夏Ⓙクヌギ林Ⓚ竹林・モノレールⓁⓂシイタケのほだ場ⓃⓄバクチノキⓅ横瀬川の階段工ⓆⓇ林道(駐車スペース付近)ⓈⓉ横瀬川Ⓤ銘板Ⓥ堤体前左岸Ⓦ堤体前右岸Ⓧ風速計Ⓨ堤体全景Ⓩ放水路天端と二階の渓畔林ab堤体前(立ち位置)c堤体前のナメd太陽eオニシバリfオニシバリとオオハナアブg天金から北方向を望む。hシイタケiグリーンヒル土肥j椎茸チャーシューバーガー